readhostel.com

 

🙋‍♂️書いた人

カズマ。27歳、男。

✈️そもそもなぜ海外へ?

海外に憧れがあった。 「若くて責任がない時期がチャンス」だと思って大学卒業した後にワーホリでカナダへ。 1年で帰国の予定だったけど異国での生活が面白くなっちゃって、、日本へ戻らずそのままNZ、オーストラリア、観光ビザでタイへ合計3年3ヶ月生活。 手持ち20万で行ったから最初はギリギリだった。 就職したくなかったから逃げたのも理由の一つ。 親や友達がどうとかではなく、「自分は何をしたいのか」を自分自身と対話できたのが良かった。本当にあの時決断して行って良かった。

🧩どういう経緯でホステルに住むことになったの?

カナダ1年間、ニュージーランドの半年間、合計1年半はシェアハウスに住んでいました。 でも、オーナーのルールが厳しかったり、追い出された経験もあったので、ルールが緩いホステル生活へ切り替えました。 ホステルではたくさんの旅人で溢れていたから寂しくなかった。いつも話し相手がいた。

🇬🇧英語は話せたの?

まあまあ。 大学受験時の英語の知識を使ってYouTube,Netflixを観まくって、子供用の薄い洋書も読みまくりました。大学の無料英会話とかも行きまくってた。(参考書とかは嫌いなので一切使ってませんでした。興味が持てない。。) [動画]

✍️なんでこれ書こうと思ったの?

ただあてもなく現実から逃げて海外をフラフラしていた3年3ヶ月。こんな経験はもうできないと思ったから、作品として残しておきたかった。なんでも良かったんだけど僕は文章で残すことを選んだ。 2年間のホステルでの生活が濃かったから、それをメインに切り取って書いた。番外編でトロント生活についても書いている。

🔒なぜ読めない章があるの?

海外で生活していた以上、やっぱりセンシティブな描写が出てきてしまいます。それをパブリックに公開することは望ましくない。 「じゃあ、書かなければいいんじゃない?」 って思うけど、ホステルでヒッピー的な生活していた僕たちからそのセンシティブな描写を取り除くと、すっごく薄っぺらくなる。 僕は異国の地で体験したことをそのまま表現して文章として残しておきたかった。 どこでこれを公開するかは検討中です。文章はもう全部書けてる。

🤷‍♂️帰国後何をしているの?

都内でエンジニアとして働いています。あとこのサイトをコツコツ改良して運営しています。 ちょうどAIが出てきて未経験のエンジニアが入るのめちゃくちゃ難しいって時だったからヒヤヒヤしたけど、なんとか就職できた。 別にいきなりエンジニアになれたってわけではなくて、NZ、オーストラリアの図書館とか、チェンマイのコワーキングスペースでコツコツと学習&webサービスを開発していました。(ホステル日記にもほんの少しですが、これについて触れている箇所があります。)